世界が恋する「ケラマブルー」の海

慶良間諸島(けらましょとう)は沖縄No.1の美しい海を持つ、人気の観光スポットです。
世界が恋する"ケラマブルー"と称され、透明度抜群の海で行うダイビングは大変人気です。
沖縄本島の那覇市から西に約40kmに点在する、いくつもの島々からなる慶良間諸島。
国立公園にも指定されている美しい海が広がる慶良間諸島では、ダイビングを一年中楽しむことができます。
カラフルな熱帯魚、サンゴ、ウミガメ、マンタといった人気の海の生き物を観察することもできるので、お子様からご年配の方まで幅広い層のお客様から人気を得ています。
本島からのアクセスもよく、日帰りでもダイビングを楽しむことが可能です。
慶良間ツアーズでは「ケラマブルー」の海を満喫できるダイビングプランを多数取り揃えておりますので、お客様のご希望に合ったツアーが必ず見つかるはずです。
沖縄一の海を持つ慶良間諸島で心ゆくまでダイビングを楽しみましょう。
世界レベルのサンゴ礁

慶良間諸島には200種類を超える色鮮やかなサンゴが生息しており、様々なサンゴ礁生態系が育まれています。
沖縄一の美しさと言われるケラマの海で見られるサンゴは言葉を失うほどの美しさです。
慶良間諸島は2014年3月5日サンゴの日に合わせて国立公園「慶良間諸島国立公園」として指定されました。
大小20余りの島々を指定区域とし、国内最大の国立公園として登録されています。
サンゴは弱い生き物で強く触れると傷つけてしまうことがありますので注意しましょう。
サンゴは鋭く、軽く掠る(かする)だけでも素肌を傷つける可能性があります。
またサンゴは弱いながらも毒があり、傷口に触れると皮膚炎の症状(痛みやかゆみ・かぶれ)に悩まされることもあります。
美しいサンゴはついつい触ってみたくなりますが、鑑賞するだけにとどめておきましょう。
慶良間ダイビングではウミガメやマンタにも出会える

慶良間諸島でのダイビングではウミガメやマンタを見たり、一緒に泳ぐことができます。
人気の海の生き物と高確率で遭遇できる慶良間諸島には世界中からダイバーが集まってきます。
絶滅危惧種に指定されているウミガメも、ケラマの海であれば高確率で見ることができます。
座間味島をはじめとした人気のダイビングスポットで見ることができ、遭遇率の高さは慶良間諸島が沖縄一だと言われています。

慶良間諸島ではマンタを見ることもできます。
まるで海を飛び回る飛行機の様な姿をしています。
10数匹という群れをつくって泳ぐことが多く、ダイビング中に出会えればその迫力に驚くことでしょう。
遭遇できれば一緒に泳いだり、写真撮影を楽しみたいですね。
他にも「ファインディング・ニモ」で有名になったカクレクマノミや美しい青色のルリスズメなどの熱帯魚もダイビング中には観察することができます。
天然の水族館と言われる慶良間諸島の海で神秘的な世界を満喫しましょう。

「ケラマブルー」の海を撮影しよう
せっかくならケラマブルーの世界を記憶にも記録にも残しておきたいですよね。
慶良間島の美しい海や自分たちの泳いでいる姿、ウミガメやマンタといった人気の海の生き物など様々な写真を撮影してみましょう。
色鮮やかな熱帯魚やサンゴは夢中で撮影したくなるほどの美しさです。

美しい海の中で撮影できる写真はSNS映え間違いなしですし、一生の思い出になるでしょう。
無料でガイドが写真撮影をしてくれるサービス付きのプランもございますので、ぜひ慶良間ツアーズでダイビングプランを探してみてください。
もちろんカメラを持参してご自身で撮影するのもいいですし、沖縄一の美しさと称される慶良間諸島の海を堪能しちゃいましょう!