
慶良間でパラセーリングを楽しもう!感動必至の絶景を楽しめる人気ツアーをご紹介
目次
慶良間諸島ってどんなところ
皆さんは、慶良間(けらま)諸島ついてご存知でしょうか?
慶良間諸島は、沖縄県の西に位置する島々のことです。
那覇からはフェリーで移動し、約50分で到着できる離島です。
日帰りでも気軽に訪れることができる観光スポットとして人気があります。
今回は国内だけでなく、海外の観光客からも注目される慶良間諸島についてご紹介させていただきます。
慶良間の魅力
慶良間諸島は2014年に新たな国立公園として指定されました。
なんと前回の国立公園が指定された時より、27年もの期間があいているそうです。
近年では、風景だけではなく、希少な植物や生態系の管理も国立公園の保護管理において重要視され、選定基準となりました。
つまり、慶良間諸島は海中景観に加え、サンゴ礁を中心とする生態系や、ウミガメ・ザトウクジラの繁殖海域といった多様な生態系に恵まれているため、国立公園の仲間入りができたのです。
しかも指定された日はサンゴの日である2014年3月5日。
まさに、美しい自然そのものが慶良間諸島の魅力となっています。
世界を魅了するケラマブルー
沖縄の海が美しいことは、世界的にも有名ですが、“ケラマブルー”という言葉をご存知ですか?
慶良間諸島の海は、沖縄エリアの中でも世界屈指の透明度を誇ります。
その美しさを称賛して “ケラマブルー”という言葉で親しまれています。
また、海底のサンゴやサンゴの死骸が海底に蓄積し、白い砂浜を生み出しました。
その結果、太陽の反射を受け、独特の“ケラマブルー”の青色が作り出されるのです。
そんな“ケラマブルー”に魅せられた人々は地元民だけでなく、世界の観光客からも愛される海として知名度を上げました。
マリンアクティビティの聖地
慶良間諸島では、気軽に行ける海水浴はもちろんのこと、シーカヤック、ジェットスキー、バナナボートなど多くのマリンアクティビティを楽しむことができます。
生態系が豊かな慶良間諸島では、ウミガメの産卵地スポットとしても有名です。
そのため、シュノーケリングやスキューバダイビングなど海の中で行うアクティビティで餌場スポット周辺へ行き、運がよければウミガメに遭遇することもできます。
ただ、海を楽しむだけでなく、自然動物を見ることができる、慶良間諸島周辺の海はまさにマリンアクティビティの聖地なのです。



壮大な大自然
慶良間諸島は、美しい海だけでなく、たくさんの植物などの大自然に恵まれています。
岩礁や切り立った海食崖など、さまざまな自然景観に恵まれています。
気候区分は亜熱帯海洋性気候に属しているため、陸上では、ビロウ林、リュウキュウマツ林など、なんと約600種以上の自生植物が確認されているのです。
また、海の中には、たくさんの種類のサンゴが生息していて、その数は約250種類とも言われています!
この数は日本の約6割を占めるサンゴが慶良間諸島に生息しているということになるのです。
慶良間諸島は、自然から愛された場所と言っても過言ではありません。
ケラマブルーの魅力
慶良間諸島周辺の海は世界の中でもトップクラスの美しさです。
海水は澄み切っていて、その透明度は数10メートル先まで見渡すことができるほどと言われています。
こんなにクリアな海水だからこそ、ダイビングなどのマリンアクティビティをせずともビーチからでも、サンゴを見ることが可能です。
さらに、沖縄エリアならではの白い砂浜と、とても綺麗な青色の海とのコントラスはまさに絶景。
世界中の多くの人々が、ケラマブルーの虜になっていることも納得だといえるでしょう。
パラセーリングとは
夏休みなどで海へ遊びに行った際にパラシュートが空に浮かんでいる光景を見たことはありませんか?
パラセーリングは海の上の空中散歩と呼ばれています。
アクティビティではありますが、ハーネスを着用してパラシュートを取り付け、モーターボートに引っ張られる形で浮き上がり空中散歩を楽しむことができるため、難しい操縦などは必要ありません。
初めての方でも参加しやすく、海と空の両方を楽しめるアクティビティなのです。

空から見える慶良間
これまで美しいケラマブルーの海を説明してきたので、ダイビングをしてみたいと思う方も多いと思いますが、空から見るのも大変おすすめです
パラセーリングでは、通常上空約40〜50メートルまで上昇するため、雄大なケラマブルーの海を見下ろすことができます。
慶良間諸島は大小さまざまな島でできているため、きっとあなたの冒険心をくすぐられる景色を見ることができるでしょう。
パラセーリングの楽しみ方
パラセーリングは、1名のみで参加することもできますが、せっかくの沖縄でのパラセーリングでは、仲の良い誰かと一緒に体験してみてはいかがでしょうか?
慶良間周辺のパラセーリングアクティビティショップでは、複数の座席がついたものも多いです。
そのため、ダイビングやシュノーケリングとは違い、会話をしながら空からの冒険を楽しむことが可能です。
パラセーリングの魅力
海面や船上で身体とパラシュートを固定しますが、その後、どんどんスピードを上げていき、ゆっくり上昇していきます。
数十秒後には高度約10メートルに達し、あっという間に100メートルを突破するなんてことも。
ジェットコースターのような激しさはありませんが、風向きにより体感スピードはなんと時速120キロメートルに達することもあります。
空から眺める景色ももちろんですが、開始直後のふわっと浮かび、上昇していく感覚もパラセーリングの魅力の1つです。
鳥になったような感覚
パラセーリングでは鳥になったような体験ができてしまうかもしれません!
パラセーリングの体験の申し込み場所によっては、高度200メートルまで上昇することもできます。
上空に達した時に、いつもより太陽を感じることができ、海を見渡せ、空からの絶景を楽しむことができるため、自分がまるで鳥になった気分になれること間違いなしです。
上空からしか見れない絶景
海のアクティビティと聞いたら、ダイビングやシュノーケリングを想像する人が多いのではないでしょうか?
慶良間諸島周辺の島々やケラマブルーのコンビネーションを楽しむことができるのは、パラセーリングならではといえます。
是非、貴重な空からの絶景を体験してみてください。
初心者でも楽しめる
経験のない方の中には、パラセーリングは難しそう…と不安に思う方もいるかもしれません。
初心者でも安心して楽しめるように、高さを調整してもらうことが可能なツアーもあるので、心配はありません。
無理せず、自身の最適な高さでパラセーリングを楽しみましょう。
おすすめのツアー
ここからは、慶良間諸島周辺で楽しめるパラセーリングツアーをご紹介します。
まとめ
いかがでしたか?
ダイビングやシュノーケリングなどのマリンアクティビティは有名ですが、パラセーリングでは、美しい海を空から楽しめることもできるため、非常におすすめです。
慶良間諸島周辺のケラマブルーを海からだけではなく、空からも楽しみ、それを大切な人と一緒に体験できると生涯の大切な思い出になること間違いなしですね。
是非夏休みなどの長期休暇に、ご家族やご友人との思い出を作ってみてください。