
慶良間諸島へ行く方必見!島別モデルコースをご紹介!(座間味島・ 阿嘉島・渡嘉敷島)
目次
慶良間諸島へ行く方必見!島別モデルコースをご紹介!
那覇から気軽に行ける離島の慶良間諸島は、沖縄旅行をさらに充実させる体験ができる島です。
どの島も日帰りで行ける島なので、観光ツアーやアクティビティなどが多くそれぞれの魅力や特徴があります。
慶良間諸島に行ってみたいと思う方の中には、どの島に行ってどのように過ごすか悩む方もいるでしょう。
今回は、そんな悩みを解決するために座間味島・阿嘉島・渡嘉敷島それぞれの島別モデルコースをご紹介します。
島の特徴や良いところをベースにしたモデルコースなので、ぜひ参考にしてみてください。
今回紹介するモデルコースをアレンジして自分なりのコースを作るのもおすすめなので、じっくりと慶良間諸島観光を計画してみてください。
慶良間諸島とは?
慶良間諸島とは、沖縄の南に多数ある離島の集まりです。
那覇からフェリーや高速船で日帰りできる距離なので、気軽に行ける南国の離島として人気があります。
慶良間諸島の醍醐味は、「ケラマブルー」と称えられているほどの美しく透明な海です。
ダイビングスポットも豊富で元気なサンゴ礁やそこに住む生き物を観察しようと、日本だけではなく世界中から観光客が訪れています。
一年を通して沖縄を堪能できるアクティビティやツアーが多いのも、慶良間諸島の魅力です。
さらに、ザトウクジラが繁殖のため冬に訪れる海域があることや多種多様な生態が見られることが評価され、慶良間諸島海域は慶良間諸島国立公園に指定されています。
沖縄と違い都市化されていない街並みや手付かずの自然は、仕事や家事などで時間に追われて疲れている人を癒してくれるでしょう。
ゆったりと時間が流れているので、スマホやパソコンを置いてデジタルデトックスをするのにも最適な場所になっています。
慶良間諸島を構成する主な3つの島
慶良間諸島を構成する主な3つの島は、座間味島・阿嘉島・渡嘉敷島です。
慶良間諸島は、那覇から西に約40キロの東シナ海に点在している大小30余りの列島になります。
30余りの島の中で有人の島が5島しかなく、その他の島は無人島です。
座間味村と渡嘉敷島に村役場があるので、那覇からの観光の拠点となっています。
那覇からのフェリーや高速船は、座間味村・阿嘉島・渡嘉敷島への定期便があり、日帰りで慶良間諸島を観光する方も多いです。
多くの観光客は、座間味村や渡嘉敷島へ行き、ツアーやアクティビティを楽しみます。
また、旅慣れた方や穴場スポットが好きな方は、阿嘉島を好んで訪れてのんびりと過ごしているので、目的に合わせて離島を選んで訪れるとよいでしょう。
観光地の華やかな雰囲気もよいですが、手付かずの南国風景を味わえることも慶良間諸島観光の醍醐味です。
座間味島
座間味島は、那覇から高速船で約50分で行ける離島です。
慶良間諸島の中で観光客が最も多く訪れている島で、透明な海を楽しめるビーチや絶景が拝める展望台が人気スポットになっています。
島の面積は6.7平方km、島民は600人ほどと程よく広い離島です。
宿泊施設・飲食店・スーパーなどもあり、島内をレンタサイクルやレンタバイクで巡ることもできます。
アクティビティやツアーも豊富で、ダイビング・シュノーケリング・ホエールウォッチングなどが人気です。
多くの観光客が訪れる島なので、サマーシーズンの高速船は事前予約を忘れないようにしましょう。
島の魅力・特徴
座間味島の魅力・特徴は、「ケラマブルー」を五感で感じられることや様々な島のグルメを味わえることです。
ダイビング・シュノーケリング・マリンスポーツ・ホエールウォッチングは、慶良間諸島の海を肌で感じる体験ができます。
展望台からの景色は、離島の絶景が眼下に広がり忘れられない記憶の一つとして残るでしょう。
島グルメも豊富で、ラフテー(豚の角煮)・ジーマーミ豆腐(ピーナッツの豆腐)・ソーキそばなどの沖縄料理はもちろんですが、食べ歩きできるお惣菜屋さんやおしゃれなカフェもあります。
のんびり過ごしてもアクティブに過ごしてもお腹は空くので、座間味島に訪れたら美味しい離島飯で観光を楽しみましょう。
座間味島おすすめモデルコース
座間味島観光を楽しむなら、ダイビングやシュノーケリングツアーがおすすめです。
ツアーなら那覇市からピックアップしてくれるので、フェリーや高速船のチケットを購入する手間が省けます。
シュノーケリングスポットの穴場やウミガメに遭遇できる場所などに案内してもらえるので、自力で探さなくても絶好のポイントに連れて行ってもらえるでしょう。
ここからは、座間味島のモデルコースをご紹介します。
【7:50–14:00】
【那覇発・慶良間開催】1日満喫!2ポイント慶良間諸島シュノーケリング《写真データ無料プレゼント&ランチ付き》(No.301)
7:50 那覇市三重城待合所に集合(那覇空港から車で3分)
➡︎準備をして座間味島へ向け出港
ツアー会社が指定する那覇の集合場所に行き、バウチャー(予約票)などを見せて受付を済ませましょう。
受付が済んだら、ツアー会社の船に乗ってシュノーケリングスポットへ向かいます。
ツアーで使用する道具は、レンタルが可能です。
着替えができる場所があるか確認しておき、着替え場所が無い場合は事前に水着やラッシュガードを着用しておきましょう。
10:00 1箇所目のシュノーケリングスポットに到着
座間味島のシュノーケリングスポットに到着
船に乗って移動するので、船酔いが心配な方は乗船の30分前に酔い止めを飲んでおくと安心です。
乗船中は、必ずライフジャケットを着用しましょう。
ツアーでは、その日特に透明度が高く波が穏やかな場所に案内してくれるので、慶良間諸島の美しい海を思いっきり堪能してください。
クマノミの住処やウミガメが優雅に泳ぐ姿など、一生忘れられない光景になるでしょう。
12:00 2箇所目のポイント到着&シュノーケリング
座間味島には、多くのシュノーケリングスポットがあります。
ポイントごとに生息する生き物やサンゴ礁の地形などが変わるので、飽きずにシュノーケリングを楽しめるでしょう。
泳ぎ疲れた時は、インストラクターに声をかけて船で休んでください。
➡︎終了後、ランチ休憩
2つのポイント巡りが終了したら、座間味島でランチ休憩です。
人気の食事処へ案内してもらったり沖縄の食材を使用したお弁当を食べたりして、座間味島ののどかな景色の中で休憩します。
13:00 各自自由にシュノーケリング
ランチ休憩が終わったら、各自自由にシュノーケリングを楽しみましょう。
インストラクターの目の届く範囲であれば、自由に泳ぐことが可能です。
防水のカメラがあれば、美しいサンゴ礁や熱帯魚などの写真が撮影できるので、そちらを準備しておくのもおすすめです。
14:00 那覇へ帰港
半日シュノーケリングを楽しんだら、多くの方は身体が疲れ切っているでしょう。
そんな時にうれしいのが、このツアーの場合にはツアー会社の船に乗って帰れることからフェリーや高速船の時間を待つことがないという点です。
帰りの景色も最高なので、ボーッとしながらその景色を目に焼き付けておきましょう。
➡︎ツアー終了
那覇に到着したら、集合場所で解散です。
シャワーや着替えを済ませて、ゆっくりとホテルに戻りましょう。
阿嘉島
阿嘉島は、那覇の泊港から高速船を使って50分ほどで到着する離島です。
国立公園に指定されている慶良間諸島の一つで、ダイビングやのどかな集落の散策をするために観光客が訪れています。
慶良間諸島の他の島より観光客が少ないので、穴場観光地として人気です。
ガヤガヤした喧騒が苦手な方は、阿嘉島観光で静かに過ごすのもよいでしょう。
阿嘉島の雰囲気が好きで毎年通っているダイバーも多く、阿嘉島から行ける慶留間島や外地島を巡る観光も楽しめます。
周囲12キロほどのこぢんまりとした島なので、レンタバイクやレンタサイクルも人気です。
ビーチやお店に行くには便利な交通手段なので、阿嘉島に訪れたらぜひ活用してみてください。
島の魅力・特徴
阿嘉島の魅力・特徴は、美しい海と慶留間島や外地島を巡る観光が楽しめることです。
那覇の泊港から阿嘉港に行く途中に見える大きな橋は、阿嘉大橋です。
この橋は、慶留間島と阿嘉島をつなぐ橋で阿嘉島から慶留間島に行くための橋になっています。
慶留間島は、観光客があまり訪れない場所なので手付かずの自然が残る場所です。
ビーチのほとんどがプライベートビーチのように感じられるため、無人島にいるような体験をしたい方におすすめだといえるでしょう。
阿嘉大橋から眺める景色は、絶景で橋の下でウミガメが泳ぐ姿を見られるかもしれません。
阿嘉大橋周辺にもシュノーケリングやダイビングスポットが点在しているので、ツアーで訪れる方も増えています。
また、サンゴの生態系を学べる施設もあるので、ダイビングやシュノーケリング後に訪れるのもおすすめです。
阿嘉島おすすめモデルコース
阿嘉島おすすめモデルコースには、シーカヤックツアーを盛り込むのがおすすめです。
海の上から眺める景色が美しく、ライフジャケットを着用するので泳げない方でも綺麗な海を堪能できます。
水の照り返しによる日焼けが心配な方は、日焼け止めを塗り、帽子・長袖のラッシュガード・スパッツなどを着用して参加しましょう。
フェリーや高速船の時間を上手く利用すると、アクティビティ後の阿嘉島観光も楽しめます。
ここからは、阿嘉島のおすすめモデルコースをチェックしていきましょう。
8:30 那覇空港からスタート
まずは、那覇空港からタクシーで泊港まで向かいます。
約20分ほどで到着します。
9:00 泊港から高速船で阿嘉島へ出発!
9:00発の高速船クイーンざまみで那覇を出発すると、10:10に阿嘉港に到着します。
10:10 阿嘉島港到着
阿嘉島港から歩いて徒歩10分のところにツアーの集合場所があるため、そこへ向かいましょう。
【10:30–13:30】【慶良間諸島・阿嘉島開催】5歳から参加可能!世界が恋する海でシーカヤック&シュノーケルツアー《レンタル器材無料☆写真データプレゼント》(No.307)
10:30 ショップで受付・着替え
ツアーの受付をしているショップに移動して、受付と着替えをしましょう。
必要な道具は、レンタルできます。
受付と着替えを終えると、徒歩か車でビーチに移動します。
昼過ぎまで戻ってこられないので、忘れ物や酔い止めの飲み忘れがないように注意が必要です。
10:50 カヤックの安全説明
カヤックは、初心者でも簡単に乗りこなせるマリンアクティビティですが、インストラクターの注意事項や安全説明をしっかりと聞くことが大切です。
身を守るための説明や楽しく遊ぶためのルール説明なので、大事なことを聞き逃すことがないようにしましょう。
11:00 カヤック体験
➡︎シュノーケルポイントを目指してカヤックスタート
カヤックで散策を楽しみながら、シュノーケリングポイントを目指します。
透明度が高い阿嘉島の海なので海の底まで綺麗に見えますが、周りの景色も絶景なのでどこを見ても楽しめます。
阿嘉島の風を感じながら進んでいくので、爽快感は抜群です。
上手く進まない時は、インストラクターがサポートしてくれますので安心してカヤックを楽しんでください。
11:30 ビーチへ上陸
しばらく海の上を散策した後は、シュノーケリングスポットのビーチに上陸します。
水分補給や日焼け止めの塗り直しをして、一休みしてください。
➡︎シュノーケルの安全説明
休憩をしながら、シュノーケリングの安全説明を聞きましょう。
ライフジャケットを着用して楽しむので安全性が高いアクティビティですが、危険な生物や海流によっては危険を感じることもあります。
注意事項をしっかり聞いて、危険を感じたらすぐに海からあがりましょう。
12:30 シュノーケル体験
準備ができたら、シュノーケリング体験をします。
サンゴ礁やカラフルな熱帯魚を観察して、美しい水中世界を楽しみましょう。
シュノーケリングに疲れたらビーチにおやつも用意されているため、糖分や塩分を補給しながら、アクティビティを堪能することができます。
12:45 自由時間
➡︎ちょっと休憩おやつタイム(ガイドが準備しています)
自由時間は、ビーチコーミングを楽しんだり美しいビーチを眺めたりして過ごせます。
引き続きシュノーケリングも楽しめるので物足りない方は、シュノーケリングを楽しんでください。
13:30 カヤックにのって出発地点へ
思いっきり楽しんだら、カヤックに乗って出発したビーチに戻ります。
ゆっくりと帰るので、無理せず自分のペースで進みましょう。
時間によって海の景色が変わるので、飽きずにカヤックを進めていけます。
➡︎到着・解散(シャワーあり)
ビーチに帰ってきたら、シャワーを浴びて着替え解散になります。
【14:00–16:00】島めぐりツアーに参加!
【慶良間諸島・阿嘉島開催】阿嘉島集落の歴史や文化・絶景まで楽しむ!のんびり歩いて島めぐりツアー《写真データプレゼント付き》(No.310)
慶良間諸島屈指の美しいビーチ北浜(ニシバマ)や天城展望台へ行き、集落めぐりをするツアーです。
集落内にレンタサイクルや飲食店があるので、自由に散策を楽しめるでしょう。
16:00 阿嘉島から高速船で泊港へ
阿嘉島から高速船クイーンざまみを利用して泊港へ向かいます。
17:10 泊港着
泊港到着後、タクシーで那覇空港へ向かいましょう。
17:30 那覇空港到着!
那覇空港へ到着したらこの日のコースは終了です。
渡嘉敷島
渡嘉敷島は、那覇の西約30キロの位置にある慶良間諸島の東端にある島です。
那覇の泊港から高速船で約35分なので、慶良間諸島の中でも特に気軽に行ける離島として人気があります。
美しいビーチやダイナミックな絶海を堪能できる展望台は、多くの観光客が訪れるスポットです。
ビーチ周辺には、マリンショップが数軒立ち並び、シュノーケリングなどのレンタルやマリンアクティビティのツアー案内所としての役割も担っています。
手ぶらで訪れても海を満喫できる道具が揃っているので、予定をきっちり決めなくても十分に楽しめる島です。
お土産屋さんのラインナップも多く、人とは違ったお土産を買いたいと思う方にもおすすめです。
島の魅力・特徴
渡嘉敷島の魅力・特徴は、那覇から気軽に行ける離島観光です。
渡嘉敷島にある「阿波連ビーチ」は、海の透明度が高くマリンアクティビティをするのに適した場所になっています。
ビーチ正面の左側にハナリ島が見え、コンディションが良ければ30メートル以上先まで水中を見渡せると評判です。
このハナリ島には、渡し船やレンタルボートを利用して上陸することができます。
阿波連ビーチでは、砂浜に落ちているサンゴや貝殻を拾ってビーチコーミングしたり(持ち帰りは禁止)岩場の天然のアーチで写真撮影したりして楽しめるので、渡嘉敷島のおすすめスポットです。
また、海で遊ぶのが苦手な方や冬場に訪れる方は、集落の散策を楽しみましょう。
集落の商店で売られているポークたまごおにぎりは、ビーチで遊ぶ観光客にも人気の商品です。
のどかな集落で食べるポークおにぎりは絶品なので、ぜひ購入してみてください。
渡嘉敷島おすすめモデルコース
渡嘉敷島の阿波連ビーチは、弓形の白砂ビーチです。
透明度が高く、夏はビーチ前にマリンショップが立ち並び、その中には軽食が購入できる売店などもあります。
阿波連ビーチから行ける無人島「ハナリ島」の渡し船に乗って、プライベートビーチを楽しむのもよいでしょう。
それでは、渡嘉敷島のモデルコースを見ていきましょう。
8:30 那覇空港からスタート
このモデルコースは、那覇空港からスタートします。
まずは那覇空港から泊港までタクシーで向かいましょう。
約20分ほどで到着します。
9:00 泊港から高速船で渡嘉敷島へ出発
泊港から高速船マリンライナーとかしきの乗船し、渡嘉敷島へ向かいます。
9:40 渡嘉敷港到着
渡嘉敷港に到着したらツアーのガイドさんが港でお出迎えしてくれます。
【10:00–12:00】【慶良間・渡嘉敷島】少人数制で初心者でも安心!日帰り体験ダイビングプラン(No.335)
受付&器材合わせ
➡︎申込用紙に必要事項を記入。出発前に器材の使い方をレクチャーします。
渡嘉敷港に到着したら、ダイビングの受付を済ませ水中ボンベやフィンなどの使い方をレクチャーしてもらいます。
混雑するシーズンは着替える場所もいっぱいになるので、水着やラッシュガードを着用して渡嘉敷港へ向かうのがおすすめです。
車で阿波連港へ移動(約3分)
受付やレクチャーが終われば、車で3分の阿波連港へ移動します。
出港
➡︎ダイビングポイントへ移動
ポイント到着(水深4~6m)
阿波連ビーチ周辺でダイビングを十分に楽しめますが、船に乗ってその日特にコンディションの良いポイントまで移動します。
天候が悪くて海のコンディションが良くない日でも、ポイントを変えると潮の流れが変わるので綺麗な海でダイビングを堪能できるでしょう。
➡︎ダイビングセットを装着して、いよいよ海にエントリー!ケラマブルーの美しい海をお楽しみください。
ダイビングの所要時間は約30分です。
船の上でダイビングセットをしっかりと装着して、いよいよ海に入ります。
ケラマブルーの美しい海で、元気なサンゴ礁や生き物を観察して楽しみましょう。
ウミガメに遭遇したり熱帯魚がそばに寄ってきたりしますが、自分からは触れないようにしてください。
環境保全のためや危険生物から身を守るために、ルールをしっかりと守りましょう。
帰港&解散
➡︎ボートから車を乗り継いでお店に戻ります。
阿波連ビーチにシャワーや更衣室があるので、身支度を整えましょう。
さっぱりとした後は、帰りの船の時間までランチや観光を楽しみます。
12:00 海鮮居酒屋シーフレンドでランチ
人気のもずくの佃煮や日替わり定食など、沖縄の美味しい料理が食べられるお店です。
ダイバーやシュノーケリングツアーのお客さんがよく利用しているお店で、ボリュームたっぷりのメニューもあります。
13:00 渡嘉敷島No.1観光スポット阿波連ビーチに行ってみよう!
シーフレンドさんから徒歩2分の位置にある阿波連ビーチを訪れましょう。
【13:00–15:00】阿波連ビーチを散策してみよう!
美しい白砂のビーチがあり、貝殻拾いや天然のアーチくぐりなどが楽しめる阿波連ビーチを散策してみてください。
ダイビングで疲れてビーチに飽きたという方は、渡嘉敷港に早めに戻り、展望台巡りや島のフルーツなどのお土産購入がおすすめです。
渡嘉敷島の山で採れた野生の野いちご「琉球バライチゴ」のお土産や南国フルーツのお土産探しも人気です。
マグロジャーキーなどの変わったお土産もあるので、集落散策で見つけてみましょう。
また、渡嘉敷港周辺の展望台である「港の見える丘展望台」は、渡嘉敷港を一望できる展望台です。
港の風景をのんびり見られる場所なので、ダイビングで疲れた体でもゆっくりと過ごせます。
15:00 阿波連ビーチから渡嘉敷港へバスで移動
阿波連ビーチから渡嘉敷港へはバスで移動します。
時刻表は下記をご参照ください。
http://www.tokashikibus.jp/timetable/
15:30 渡嘉敷港からフェリーで泊港へ
帰りは、フェリーとかしきを利用し、のんびりと景色を楽しみながら船の旅を楽しみましょう。
16:40 泊港着
泊港へ着いたら、タクシーで那覇空港へ向かいます。
17:00 那覇空港到着
那覇空港へ到着したらコースは終了です。
なお、ダイビングに参加した後は、減圧症の恐れがある為24時間以内の飛行機の搭乗は不可になるので注意しましょう。
まとめ
今回は、慶良間諸島の主な3島のモデルコースをご紹介しました。
どの島にも特徴があり、のんびりとした旅もアクティブな観光も堪能できます。
那覇から日帰りで行ける慶良間諸島ですが、ゆったりと宿泊するのもおすすめです。
ご紹介したモデルコースに自分なりの行きたい場所や、してみたい体験を付け加えて、離島トリップを思いっきり楽しんでください。