
慶良間の様々なランキング!人気の観光スポット・人気のアクティビティ・人気のツアーについて
慶良間諸島ってどんなところ
国内きっての人気を誇る一大観光県、沖縄。
沖縄県の中心地が那覇市を擁する沖縄本島であることを、ご存知の方も多いのではないでしょうか?
そんな沖縄本島から、フェリーや高速船に乗って向かうことができる人気の離島群が、慶良間です。
距離は本島から西へとおよそ40㎞。
36の島々によって諸島が構成されており、いずれの島も美しいロケーションを誇っています。
今回は、そんな慶良間諸島での観光におけるさまざまな見所を、ランキング形式でチェックしていきましょう。
慶良間への旅行を検討されている方の、参考になれば幸いでございます!
慶良間の魅力
慶良間諸島について、より詳しくご紹介させていただきます。
慶良間諸島の中には、5つの有人島が含まれていて、それぞれの島が美しい浜辺や豊富な自然などの魅力を持っています。
沖縄県は、広い海域にたくさんの島が点在している県であり、八重山諸島の石垣島や宮古諸島の宮古島といった人気の離島には、飛行機で向かわなくてはなりません。
しかし、慶良間諸島は那覇を拠点として日帰りで行くことができるので、その手軽さは観光地としての大きなアピールポイントです。
その人気の度合いは、夏場の観光シーズンになると渡航するための船が満員になって当日チケットが取れなくなってしまうほど。
そのため、夏場に限らず渡航の予定がある際は、できるだけ早めに予約を押さえておく必要があるでしょう。
世界を魅了するケラマブルー
慶良間諸島の人気は、日本国内に限ったものではありません。
フランスの有名企業であるミシュランが発行している外国人向け旅行ガイド、ミシュラン・グリーンガイドの日本版において、慶良間諸島は2つ星の好評価となっています。
ケラマブルーと称される青く美しい海辺のロケーションを高く評価されたものであり、その美しさはまさに世界水準と呼ぶに相応しいものなのです。
マリンアクティビティの聖地
慶良間諸島が人気を得ている要因の一つとして、マリンアクティビティに非常に適している環境だという点が挙げられます。
ケラマブルーの海では、多種多様なアクティビティが楽しまれていて、訪れた観光客を飽きさせません。
特にダイビングにおいては聖地と称されており、100以上のスポットを擁していることから、多くのダイバーたちにとって憧れの地になっているのです。


壮大な大自然
さらに、慶良間諸島は島内の陸地における自然環境も潤沢にあります。
温暖で湿潤な亜熱帯気候特有のたくさんの南国植物の姿は、美しい海の景観と併せて心を癒してくれることでしょう。
総じて沖縄らしい環境が揃っているのが、慶良間諸島の魅力だと言えます。
ケラマブルーの魅力
慶良間の海が誇るケラマブルーの鮮やかな色味は、諸島周辺の海がサンゴで豊富な環境であることに起因しています。
海底にサンゴの骨が砕けることで生まれる石灰質のコーラルサンドが積もり、その白色が海面からの太陽光を反射することで、光の中の青い波長が強調されているのです。
この青い美しさは稀少かつ魅力的なものであり、慶良間諸島の大きな観光資源となっています。
人気の観光スポットランキング
慶良間諸島についての情報を一通り説明させていただいたところで、まずは観光スポットからランキングをチェックしていきましょう。
ここではランキング形式でご紹介させていただきますが、いずれも負けず劣らずの素晴らしい場所ばかりとなっています!
沖縄旅行の際は、ぜひ全てのスポットを網羅されてみてはいかがでしょうか?
1位:古座間味ビーチ
まずは、座間味島のメインビーチである古座間味(ふるざまみ)ビーチを1位として、ご紹介させていただきます。
古座間味ビーチは、慶良間諸島の中でも屈指のロケーションの美しさで人気のリゾートビーチ。
ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンが2つ星と高く評価した対象は、この古座間味ビーチの景観です。
人気の秘密
古座間味ビーチが高い人気を得ている秘訣は、およそ3㎞にも渡るロングビーチです。
延々と白砂の浜辺が続き、その傍らにケラマブルーの海が広がっている様は、まるで楽園を訪れたかのような美しさで、思わずため息が漏れてしまうほどです。
そして、ビーチの長さ、広さは観光客が大勢訪れても手狭さを感じさせないというほどであり、最も盛況になる真夏の時期でも、ゆったりとリゾート感覚を味わえるでしょう。
このように、海水浴施設やアクティビティの充実度などを含めて、堂々の1位という結果になりました。
那覇空港・座間味港からの行き方
座間味島までの行き方は那覇市内の泊港からのフェリーである「フェリーざまみ」か高速船の「クイーンざまみ」を利用して、向かうことができます。
座間味港に到着後は、20分ほどの徒歩か、もしくは村営バス、タクシーなどを利用しての移動となります。
2位:北浜(ニシバマ)ビーチ
第2位は、阿嘉島に位置している北浜(ニシバマ)ビーチ。
こちらのビーチも非常に人気が高く、海の透明度は諸島内で随一とも言われています。
北浜ビーチは慶良間のさまざまな浜辺の中でも、とりわけシュノーケリングに適しているスポットと称されている点が、高評価のポイントとなりました。
人気の秘密
北浜ビーチの人気の秘密は、その海の透明感。
慶良間諸島の土地に精通した人々の間では、海の透明感を味わいたいのであれば、北浜ビーチが1番だと推す声が多数あります。
海中をどこまでもクリアに見渡すことができ、さながら天然のアクアリウムのような最高級の自然景観を、楽しむことができるでしょう。
なお、北浜(ニシバマ)という表記は沖縄独特の方言であり、沖縄においては北をニシと呼ぶ場合があるため、方角を間違えないように注意しておきましょう。
那覇空港・阿嘉港からの行き方
阿嘉島は、座間味島とすぐ近くの島であり、渡航の際は座間味島行きと同じ「フェリーざまみ」か「クイーンざまみ」への乗船となります。
阿嘉港に到着後は、20分ほどの徒歩かレンタサイクル、もしくはタクシーを利用してビーチへと向かいましょう。
3位:ナガンヌ島
第3位は、ナガンヌ島。
ナガンヌ島は無人島であり、離島らしいロケーションを味わうには、もってこいの環境が魅力的な島です。
徒歩で一周しても30分前後と大きな島ではありませんが、島全体がサンゴ由来の白砂で覆われているため、魅惑の光景と出会うことができます。
人気の秘密
ほぼ全域が美しい砂浜というナガンヌ島の環境は、マリンアクティビティを目一杯楽しむのに向いています。
海中には、色鮮やかなサンゴ礁と熱帯魚が存在しており、時期によってはウミガメが見られるという点も、人気の要因の一つ。
また、フォトジェニックさも抜群で、インスタ映えする写真を撮るのにも最適です!
さらに、無人島でありながら宿泊施設などが完備されていますので、日を跨いでゆっくりと滞在を楽しむこともできてしまう、至れり尽くせりのリゾート島なのです。
那覇空港・泊港からの行き方
ナガンヌ島へ向かう際も、泊港からのフェリーを利用します。
観光シーズンとそれ以外のシーズンで渡航費が変動しますので、事前確認を怠らないようにしましょう。
4位:阿嘉大橋
第4位の阿嘉大橋は、北浜ビーチがあるのと同じ阿嘉島の交通の中核を担っている橋です。
阿嘉大橋は阿嘉島と隣接する慶留間島との間を繋いでいる橋であり、観光地というよりは地元の方が行き交う道路の側面が強いかもしれません。
しかし、4位に挙げさせていただいたのは、阿嘉大橋には足を運びたくなる大きな魅力があるからです!
人気の秘密
阿嘉大橋は、慶良間諸島の中でも指折りの絶景スポットなのです。
大きな橋の上から見下ろすケラマブルーの海は極めて美しく、足を止めて長々と見惚れてしまうほど。
透明度の高い慶良間の海は、なんと橋の上からでもサンゴや熱帯魚、ウミガメなどを目視することができてしまいます!
ここでしか見ることのできない光景を、ぜひ堪能してみてはいかがでしょうか?
那覇空港・阿嘉港からの行き方
阿嘉大橋は非常に目立つ橋であり、島へと渡る航路の時点でその姿が見えています。
阿嘉港から徒歩で数分の位置にあるため、行き方に迷うことはないでしょう。
5位:阿波連ビーチ
第5位、阿波連ビーチは慶良間諸島で一番大きな島である渡嘉敷島にあるビーチです。
真っ白な砂浜からはサンゴ礁の海を眺めることができ、古座間味ビーチの3㎞には及びませんが、およそ800mと広々とした面積を誇っています。
弧を描いた形状のビーチには、たくさんの南国植物の姿を見ることもできるため、そのロケーションの素晴らしさは特筆すべきものだと言えます。
人気の秘密
阿波連ビーチが人気を集めている大きな要因は、面した海の穏やかさ。
ゆるやかな湾になった浜辺は、波を弱めることに一翼を担っていて、小さなお子様連れのご家族などで訪れた際も、安心して海遊びを楽しめます。
また、波の静けさは、アクティビティのしやすさにも繋がっています。
このように、阿波連ビーチは落ち着いた時間を過ごせるビーチとして、多くの人々から親しまれているのです。
那覇空港・渡嘉敷港からの行き方
他のビーチと比べてもそん色のない景観を誇る素晴らしいビーチなのですが、港からの距離には、若干注意が必要です。
渡嘉敷港から阿波連ビーチまでは、徒歩だとおよそ1時間。
往復だと単純計算で2時間も要してしまいますので、路線バスの利用をおすすめします。
慶良間で人気のグルメランキング
観光スポットに続き、旅行には欠かせないお楽しみの1つであるグルメを、ランキング形式でご紹介させていただきます。
粒ぞろいな飲食店の数々を、お楽しみください!
1位:レストラン まるみ屋
慶良間諸島の飲食店から第1位に選出させていただいたのは、座間味島にある「レストラン まるみ屋」です。
沖縄のご当地料理を、親しみやすい雰囲気の中で提供してくれるお店です。
特徴・おすすめのポイント
まるみ屋で食べられるのは、チャンプルーやタコライスといった沖縄らしいメニューから、唐揚げや生姜焼きといった馴染みのある定食メニューまで多種多様。
もずくを使ったチャンプルーは絶品と評判で、本土で食べるもずくとはまた違ったしっかりとした存在感のある太いもずくの美味しさは、他では味わえません。
また、自家製のジーマーミ豆腐なども絶品です。
昼はランチ価格、夜は居酒屋と柔軟な営業スタイルですので、どなたでも足を運びやすい点も嬉しいポイントです。
営業時間・クレジット対応可否について
営業時間は、お昼が11:00~14:30、夜が18:00~22:30。
クレジットには対応していません。
座間味港からのアクセス・駐車場の有無
住所は、沖縄県島尻郡座間味村座間味432-2。
駐車場はありません。
座間味港から450mほどの距離なので、徒歩で向かうことができます。
関連ランキング:居酒屋 | 座間味村
2位:ぼくの店おじさん
第2位も座間味島から、バリエーション豊かな定食が人気の「ぼくの店おじさん」。
何を食べても美味しいと評判で、特にカツ丼は看板料理として高い人気を集めています。
特徴・おすすめのポイント
カツ丼の他にもカレーやうな丼、チャーハンといった、定番メニューも充実しているため、お子様連れの旅行でも、訪れやすいお店です。
もちろん、沖縄ならではの料理も揃っていて、ゴーヤチャンプルーや豆腐チャンプルー、沖縄そばに肉と野菜がたっぷり乗った肉野菜そばなども人気メニュー。
ご当地色の強いものとしては「ちゃんぽん」が面白く、本土の麺料理のちゃんぽんとは全く違う、肉野菜炒めをご飯に乗せて丼にしたような美味しい料理を味わうことができます。
営業時間・クレジット対応可否について
営業時間は11:00~16:00。
クレジットには対応していませんが、PayPayでの支払いは可能です。
座間味港からのアクセス・駐車場の有無
住所は、沖縄県島尻郡座間味村座間味13。
こちらも、港からすぐそばに位置しています。
また、停めやすい駐車場があるため、レンタカーで訪れた際も大変便利です。
関連ランキング:定食・食堂 | 座間味村
3位:Little Kitchen
第3位のLittle Kitchenは、座間味港から東の方向へ少しだけ歩いた位置にある、オレンジ色の可愛い外観が特徴的なお店。
エスニック料理を中心にしたメニューが揃っていて、南国の温暖気候にぴったりの爽やかな味わいが嬉しいお店です。
特徴・おすすめのポイント
Little Kitchenで食べられるメニューとして代表的なのは、カオマンガイ。
カオマンガイはタイ料理であり、柔らかく茹でられた鶏肉と、その茹で汁のうまみで調味されたお米をナンプラーの効いた甘酸っぱいソースで一緒にいただく一品です。
他にも、グリーンカレー、自家製ピザ、チキン南蛮など、さまざまなメニューが揃っていますので、沖縄料理以外のものが食べたいという時でも、しっかり胃袋を満たしてくれるでしょう。
営業時間・クレジット対応可否について
営業時間は、お昼が11:30~14:30、夜が18:00~23:00。
クレジットには対応していません。
座間味港からのアクセス・駐車場の有無
住所は、沖縄県島尻郡座間味村座間味37。
駐車場はありませんが、港からはすぐ近くなので徒歩で向かうことが可能です。
関連ランキング:カフェ | 座間味村
4位:BEACH HOUSE AKA
第4位は阿嘉島から、オーシャンビューを楽しめるカフェ&バーの「BEACH HOUSE AKA」。
ランチからディナータイムまで休憩時間を挟まず営業しているため、非常に利用しやすいお店です。
特徴・おすすめのポイント
美しい海を望めるオシャレな店内で、ロコモコやタコライス、ステーキなどの料理をいただくことができます。
特徴的なメニューとしては、たまごサンドが挙げられます。
ずっしりとした厚みがある立方体の食パンの上に、たっぷりのたまごをのせてこんがりと焼かれた、珍しいスタイルを楽しめます。
カフェ&バーなだけあって、お酒も充実しているため、海辺でのビールは最高ですよ!
営業時間・クレジット対応可否について
営業時間は10:00〜22:00。
クレジットには対応していません。
阿嘉港からのアクセス・駐車場の有無
住所は、沖縄県島尻郡座間味村阿嘉115。
駐車場はありませんが、阿嘉港からすぐの立地なので、徒歩で向かうことができます。
関連ランキング:カフェ | 座間味村
5位:Octopus Garden
第5位にご紹介させていただくのは、渡嘉敷島のダイニングバー「Octopus Garden」。
阿波連ビーチの目の前という立地が魅力的で、美しい海を眺めながらお食事を楽しむことができます。
特徴・おすすめのポイント
Octopus Gardenでは、タコライスやマグロ丼、カツオのたたき丼、カレーなどといったメニューが提供されており、その味は絶品です。
価格帯もリーズナブルで、お料理も低価格な上に泡盛や生ビールといったお酒まで、安価に楽しむことができます。
青い海を眺められるロケーションのフォトジェニックさ抜群で、渡嘉敷島観光をしっかり堪能させてくれるお店だと言えるでしょう。
営業時間・クレジット対応可否について
営業時間は11:30~14:00。
クレジットには対応していません。
渡嘉敷港からのアクセス・駐車場の有無
住所は、沖縄県島尻郡渡嘉敷村阿波連87。
駐車場はありません。
港で下船後、県道186号に沿って阿波連方面へと5㎞ほど移動すると到着できます。
関連ランキング:ダイニングバー | 渡嘉敷村
慶良間で人気のアクティビティランキング
観光スポットとグルメに続き、慶良間諸島で人気の高いアクティビティをランキング形式で見ていきたいと思います。
ケラマブルーの海を楽しむのにピッタリな、最高に楽しいアクティビティが勢揃いです!
1位:シュノーケリング
慶良間諸島で人気第1位のアクティビティと言えば、シュノーケリングをおいて他にありません!
シュノーケリングとは、呼吸用の筒と水中メガネがセットになったシュノーケル、ウェットスーツやフィンなどを身に着けて海中遊泳を楽しむ、アクティビティです。
最高に綺麗な海で楽しむシュノーケリングは、一生の思い出になること間違いなしです!

楽しみ方・魅力
シュノーケリングの最大の魅力は、シュノーケルで目を覆うことによって、潮水の中でも目を傷めることなく視界を確保できるという点にあります。
ケラマブルーの海は透明度も高いため、シュノーケル越しに眺めれば、何も遮ることのない空間をどこまでも見通せてしまえそうな美しさを味わえます。
幼いお子様からお年寄りまで、初心者でも気軽に楽しめることも魅力的。
慶良間のマリンアクティビティの王様と言ってしまっても、過言ではないでしょう。

2位:ダイビング
慶良間諸島で人気のアクティビティ第2位は、シュノーケリングと同じく潜水アクティビティのダイビング!
上でもご紹介させていただきましたが、慶良間諸島は100以上のダイビングスポットを有しているダイビングの聖地であり、世界中のダイバーたちの間で名を馳せています。

楽しみ方・魅力
シュノーケリングとの違いとして、ダイビングを本格的に楽しむためには、ライセンスを取得しなければならないという点が挙げられます。
ダイビングは、軽装を身に着けるだけで体験できるシュノーケリングと比べ、酸素タンクを背負う必要があります。
そこから空気を吸うためのレギュレーターを身に着けるなど、装備が本格的です。
扱いをしっかり学ばなければ、安全性の観点から参加することが許されないのです。
しかし、そんなハードルの高さを踏まえても、長時間深い海に滞在できるダイビングの魅力は非常に大きなもの。
慶良間諸島では、ライセンスなしでも参加できる簡易な体験ダイビングが盛んに行われているため、一度チャレンジしてみるにはもってこいの環境ですよ。
3位:SUP
続いて、第3位はSUPことスタンドアップパドルボード。
大型のサーフボード、もしくは専用に造られたSUPボードの上に乗って海上に立ち、パドルを操って漕ぎ進めていくというアクティビティです。

楽しみ方・魅力
SUPは、ハワイ生まれのアクティビティであり、そのフィットネス効果やリラクゼーション効果の高さに注目が集まり欧米諸国を中心に広く普及してきました。
慶良間諸島や沖縄県のさまざまな島においては、人気アクティビティとして広く親しまれてきていましたが、近年さらなる人気の高まりを見せています。
人気の要因となったのは、そのフォトジェニックさで、Instagramなどの各種SNSの隆盛を起点に若年層からの支持が高まりました。
水上にすらりと立つシルエットを写真に収めれば、インスタ映え間違いなしですよ。
4位:ホエールウォッチング
第4位は、慶良間ならではの非常に珍しいアクティビティ、ホエールウォッチング。
これは、通年見られるものではなく時期が限られるため4位に留まりましたが、その価値はランキングの中でも随一と言えるかもしれません。

楽しみ方・魅力
慶良間諸島で、ホエールウォッチングを楽しめるのは、例年1月から3月末にかけての時期。
この時期になるとザトウクジラの群れが、環境の良い慶良間の海へと繁殖のために訪れるのです。
姿を見られる確率は非常に高く、時には潮を噴き上げたり海面を跳ねたりといった豪快な姿を見られることも。
慶良間のウォッチングでは、クジラにストレスを与えないことを重視しているため、クジラたちのリラックスした様子を見ることができますよ。
5位:パラセーリング
慶良間諸島の人気アクティビティから第5位としてご紹介させていただくのは、慶良間の空と海を同時に味わえるパラセーリング。
パラセーリングとは、水上バイクと繋がって牽かれ、疾走感溢れるスピードで海上の空を舞うというアクティビティです。

楽しみ方・魅力
ここまでにご紹介させていただいた通り、慶良間諸島には青い海と白い砂浜が広がっています。
慶良間の景色は、地上や海上から眺めても最高に美しいものですが、空から見下ろせばその景観はまた格別!
諸島を訪れたなら、パラセーリングは絶対に体験するべきだと推す声も多数の大人気アクティビティとなっています。
遠くに目を向ければ諸島の島影を見ることもでき、慶良間諸島を俯瞰でより深く楽しむことができますよ。
まとめ
今回は、慶良間諸島のさまざまな魅力をランキング形式でご紹介させていただきましたが、いかがでしたか。
各ジャンルにつき5つまでを取り上げましたが、慶良間諸島のスポット、グルメ、アクティビティは、まだまだたくさんの魅力で溢れています。
ぜひ実際に足を運ばれて、慶良間諸島の大きな魅力に出会ってみてくださいね!
最後までお読みいただきありがとうございました。